究極のガトーショコラを販売する『ケンズカフェ東京』って?
via www.buaiso.net
テレビや雑誌にも多数紹介され、手土産としても絶大な人気を誇る、ケンズカフェ東京の「特撰ガトーショコラ」。この味を求めて、日本全国からお客さんが足を運び、ときには国外から訪れる人もいるのだとか。
50ヶ国以上の駐日大使等へも配送していたり、日本ギフト大賞2015 都道府県賞「東京賞」を受賞するなど、その味はお墨付き。そんなにすごいケーキですが、使っている材料はたった4つだけなんです。
今回は自宅で作れるケンズカフェ東京のチョコレートケーキのレシピと作り方のポイントをご紹介します。
50ヶ国以上の駐日大使等へも配送していたり、日本ギフト大賞2015 都道府県賞「東京賞」を受賞するなど、その味はお墨付き。そんなにすごいケーキですが、使っている材料はたった4つだけなんです。
今回は自宅で作れるケンズカフェ東京のチョコレートケーキのレシピと作り方のポイントをご紹介します。
材料はたった4つ!味の決め手はこだわりの素材
シンプルな材料だからこそ、味を決めるのはその素材です。良いものをこだわって選んでいきましょう。
材料
パウンド型(20㎝)、またはデコレーションケーキ型(15㎝) 1本 (600g)の分量です 。
・チョコレート 200g
ケンズカフェ東京では、チョコレートの有名ブランド、ドモーリ社の創始者ジャンルーカ・フランゾー二氏が自ら調合した「KEN’S」と呼ばれるクーベルチュールを使用しています。このケーキ専用に作ったクーベルチュールです。
・全卵175g(L玉で約3個)
ケンズカフェ東京では、すべて天然ものの飼料を利用した昔の味たまご農場社の「昔の味たまご」を使用しています。
・無塩バター170g
ケンズカフェ東京では、カルピス社の「カルピス特撰バター」を使用。マーガリンやショートニングなど食品添加物の入った油脂は一切使いません。このバターがケーキに風味やコクを与えてくれます。
・グラニュー糖 75g
材料
パウンド型(20㎝)、またはデコレーションケーキ型(15㎝) 1本 (600g)の分量です 。
・チョコレート 200g
ケンズカフェ東京では、チョコレートの有名ブランド、ドモーリ社の創始者ジャンルーカ・フランゾー二氏が自ら調合した「KEN’S」と呼ばれるクーベルチュールを使用しています。このケーキ専用に作ったクーベルチュールです。
・全卵175g(L玉で約3個)
ケンズカフェ東京では、すべて天然ものの飼料を利用した昔の味たまご農場社の「昔の味たまご」を使用しています。
・無塩バター170g
ケンズカフェ東京では、カルピス社の「カルピス特撰バター」を使用。マーガリンやショートニングなど食品添加物の入った油脂は一切使いません。このバターがケーキに風味やコクを与えてくれます。
・グラニュー糖 75g
混ぜて焼くだけ!失敗なしのケーキレシピ
via cookpad.com
1.事前準備として、型にオーブンシートを敷いておきます。オーブンは180~190度に温めておきます。
2.無塩バターを細かく刻んでボウルに入れ、湯煎で溶かします。
3.刻んだチョコレートを2のボウルに入れます、合わせてヘラで混ぜながら湯煎で溶かします。
4.3にグラニュー糖を加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。この時点では油分ばかりなので、混ぜあわせてもグラニュー糖は溶けきりません。
5.別の器に全卵を割り入れ、ホイッパーまたはハンドミキサーで溶きほぐします。網で卵液を漉しておきます。
6.湯煎をしたまま、4に溶きほぐした卵を数回に分けて加え、混ぜ合わせます。卵を入れることでグラニュー糖が溶けてきます。濃厚なケーキに仕上げるため、できるだけ空気を含ませないようにして、しっかり生地を混ぜあわせましょう。よく混ぜると、ツヤと粘りが出てきます。
7.オーブンシートを敷いた型に6の生地を流しこみます。
8.180~190度に設定したオーブンで15分前後、焼き上げます。焼け具合はオーブンによっても異なります。ガスオーブンなら13分位で一度様子をみても良いでしょう。揺すってみて中央が少しレアな感じの方が美味しいです。
9.粗熱をとって、型から取り出したら完成です!
2.無塩バターを細かく刻んでボウルに入れ、湯煎で溶かします。
3.刻んだチョコレートを2のボウルに入れます、合わせてヘラで混ぜながら湯煎で溶かします。
4.3にグラニュー糖を加え、ホイッパーで混ぜ合わせます。この時点では油分ばかりなので、混ぜあわせてもグラニュー糖は溶けきりません。
5.別の器に全卵を割り入れ、ホイッパーまたはハンドミキサーで溶きほぐします。網で卵液を漉しておきます。
6.湯煎をしたまま、4に溶きほぐした卵を数回に分けて加え、混ぜ合わせます。卵を入れることでグラニュー糖が溶けてきます。濃厚なケーキに仕上げるため、できるだけ空気を含ませないようにして、しっかり生地を混ぜあわせましょう。よく混ぜると、ツヤと粘りが出てきます。
7.オーブンシートを敷いた型に6の生地を流しこみます。
8.180~190度に設定したオーブンで15分前後、焼き上げます。焼け具合はオーブンによっても異なります。ガスオーブンなら13分位で一度様子をみても良いでしょう。揺すってみて中央が少しレアな感じの方が美味しいです。
9.粗熱をとって、型から取り出したら完成です!
一度に3度美味しい!食べ方のポイント
via cookpad.com
食べる時の温度で味わいがガラっと変わるのも、このケーキの魅力です。
焼きたて、もしくは冷めたものを電子レンジで15秒ほど温めると、フォンダンショコラのように中からチョコレートが溶け出し、芳醇なチョコレートの香りを楽しめます。
常温の状態で食べるとテリーヌショコラのような食感。さらに冷やして食べると濃厚な生チョコレートのような味わいです。
お好みに合わせて食べ比べてみるのもいいですね。
焼きたて、もしくは冷めたものを電子レンジで15秒ほど温めると、フォンダンショコラのように中からチョコレートが溶け出し、芳醇なチョコレートの香りを楽しめます。
常温の状態で食べるとテリーヌショコラのような食感。さらに冷やして食べると濃厚な生チョコレートのような味わいです。
お好みに合わせて食べ比べてみるのもいいですね。
まとめ
素材にこだわって作ると、ケンズカフェ東京の「特撰ガトーショコラ」の販売価格3,000円まではいかないまでも、それなりの材料費はかかってきます。どのような素材をどこまでこだわって選ぶかは、近くに手に入るお店があるか、予算をどこまでかけられるかで検討してみてくださいね。
プレゼントに、自分へのご褒美用のケーキとして!意外とカンタンに作れるレシピ、試してみてはいかがでしょうか?
ちなみにQrun編集部も実際にこのレシピで作ってみたところ、焼き時間を入れて1時間程度で美味しく濃厚なケーキが出来上がりました♡
プレゼントに、自分へのご褒美用のケーキとして!意外とカンタンに作れるレシピ、試してみてはいかがでしょうか?
ちなみにQrun編集部も実際にこのレシピで作ってみたところ、焼き時間を入れて1時間程度で美味しく濃厚なケーキが出来上がりました♡