初めての方は必見!まずは必要なツールを揃えるとこから
まずはジェルネイルを始める上で、必要なものを準備しましょう。
必要最低限のものなので、後々自分の中でツールを足していったり変更したりして
カスタマイズしていくのが良いと思います。
ジェルネイルをする上で下準備に必要なもの
・エメリーボード(爪の長さや形を整えるツール)
・バッファー(爪の表面に傷をつけて密着度を高めるためのツール)
・キューティクルリムーバー(甘皮をはがれやすくするツール)
・メタルプッシャー(甘皮のお手入れに必要なツール。ジェルオフにも使いますので1本あると便利です)
ジェルネイルを塗布する際に必要なもの
・クリアジェル(カラージェルを塗る前に塗ったり、飾りをつける際に使用します)
・UVライト(ジェルを硬化するツール。LEDライトでも問題ありません)
・カラージェル(色のついたジェル)
・ブラシ(ジェルネイルを塗る際に必要なツール。いろいろ種類があるのでお好みで)
・ノンアセトン・リムーバー(爪の表面を拭きとるツール。エタノールでも問題ありません)
必要最低限のものなので、後々自分の中でツールを足していったり変更したりして
カスタマイズしていくのが良いと思います。
ジェルネイルをする上で下準備に必要なもの
・エメリーボード(爪の長さや形を整えるツール)
・バッファー(爪の表面に傷をつけて密着度を高めるためのツール)
・キューティクルリムーバー(甘皮をはがれやすくするツール)
・メタルプッシャー(甘皮のお手入れに必要なツール。ジェルオフにも使いますので1本あると便利です)
ジェルネイルを塗布する際に必要なもの
・クリアジェル(カラージェルを塗る前に塗ったり、飾りをつける際に使用します)
・UVライト(ジェルを硬化するツール。LEDライトでも問題ありません)
・カラージェル(色のついたジェル)
・ブラシ(ジェルネイルを塗る際に必要なツール。いろいろ種類があるのでお好みで)
・ノンアセトン・リムーバー(爪の表面を拭きとるツール。エタノールでも問題ありません)
次は、下準備! ネイルの長さと形を決め、甘皮を除去
まずは、ネイルの長さと形を決めます。使うのは、エメリーボード=爪ヤスリを使いましょう。ここで、爪切りを使うのは厳禁です。二枚爪や、爪がひび割れる原因になってしまいます。
爪の形は、大きく分けて三つあります。まずは、スクエア。四角く角がある形です。シャープでカッコいいデザインのネイルの際に、オススメです。難点は、角が引っかかりやすいことです。次に、ラウンド。先端が丸く、優しい印象の形。誰にでも似合う、一番一般的な形です。最後に、ポイント。先端を尖らせたデザインです。爪の長さが長く見えることで、手の形がキレイに見えます。
爪の形を作ったら、次に甘皮を除去しましょう。甘皮除去は、非常に重要です。きちんと甘皮を除去することで、ネイルの持ちが格段によくなります。
まず、甘皮の部分に、キューティクルリムーバーを塗りましょう。
そうすることで、甘皮が剥がれやすくなります。
次に、キューティクルプッシャーで、甘皮を押し上げ、除去しましょう。この時、ぐいぐい押し込むと、皮膚に傷がついてしまいます。
優しく丁寧に、除去するようにしましょう。
爪の形は、大きく分けて三つあります。まずは、スクエア。四角く角がある形です。シャープでカッコいいデザインのネイルの際に、オススメです。難点は、角が引っかかりやすいことです。次に、ラウンド。先端が丸く、優しい印象の形。誰にでも似合う、一番一般的な形です。最後に、ポイント。先端を尖らせたデザインです。爪の長さが長く見えることで、手の形がキレイに見えます。
爪の形を作ったら、次に甘皮を除去しましょう。甘皮除去は、非常に重要です。きちんと甘皮を除去することで、ネイルの持ちが格段によくなります。
まず、甘皮の部分に、キューティクルリムーバーを塗りましょう。
そうすることで、甘皮が剥がれやすくなります。
次に、キューティクルプッシャーで、甘皮を押し上げ、除去しましょう。この時、ぐいぐい押し込むと、皮膚に傷がついてしまいます。
優しく丁寧に、除去するようにしましょう。
ネイルの表面を整えましょう
バッファーを使って、ネイルの表面を整えていきましょう。
ネイルの表面ので凸凹を無くすことで。仕上がりがキレイになります。
この際、削りすぎないように注意しましょう。ネイルが薄くなる、原因になります。
ネイルの表面ので凸凹を無くすことで。仕上がりがキレイになります。
この際、削りすぎないように注意しましょう。ネイルが薄くなる、原因になります。
ジェルネイルの付け方のコツとは?
いよいよ、ジェルを塗っていきましょう。まずは、消毒液で爪表面を消毒します。
次に、ベース用のクリアジェルを塗りましょう。
甘皮につかないように、爪全体に塗っていきましょう。終わったら、UVライトに手を入れて、ジェルをシッカリ固めていきましょう。
今度は、お好みの色のジェルを塗っていきましょう。
そして、再びUVライトへ。そして最後に、トップ用にクリアジェルを乗せましょう。
シッカリと厚めが好きな方は、このクリアジェルの厚みで調節しましょう。
クリアジェルを塗って、UVライトで固めたら、最後は拭き取りようのノンアセトン・リムーバーで爪の表面を拭き取りましょう。
すると、つやっと艶めくジェルネイルが見えて来ます。
次に、ベース用のクリアジェルを塗りましょう。
甘皮につかないように、爪全体に塗っていきましょう。終わったら、UVライトに手を入れて、ジェルをシッカリ固めていきましょう。
今度は、お好みの色のジェルを塗っていきましょう。
そして、再びUVライトへ。そして最後に、トップ用にクリアジェルを乗せましょう。
シッカリと厚めが好きな方は、このクリアジェルの厚みで調節しましょう。
クリアジェルを塗って、UVライトで固めたら、最後は拭き取りようのノンアセトン・リムーバーで爪の表面を拭き取りましょう。
すると、つやっと艶めくジェルネイルが見えて来ます。
仕上げのポイント
爪と皮膚の間にジェルが入り込んでいると、皮膚が爪とくっついてしまいます。
その場合は、エメリーボードを使って、爪と皮膚の間に残ったジェルを優しく除去していきましょう。
指で触って、引っかかりがないかを確認。
これで、ジェルネイルの完成です。仕上げに、ネイルオイルを塗りましょう。
塗り方のポイントは、甘皮部分にオイルを載せて、もう一方の手で爪全体に塗り込んでいくようにしましょう。
ジェルネイルは、通常、3週間から6週間もつと言われています。
けれど、途中で剥がれたり、爪が割れたりすることがあります。それを防ぐには、爪の乾燥を防ぐことが大切です。
ネイルオイルは、爪が乾燥するのを防いでくれるので、こまめに塗るようにしましょう。
オイルは、ラベンダーやライラックなど、ステキな香りがするものが沢山出ているので、好きな香りを選んで、ネイルをケアするようにしましょう。
その場合は、エメリーボードを使って、爪と皮膚の間に残ったジェルを優しく除去していきましょう。
指で触って、引っかかりがないかを確認。
これで、ジェルネイルの完成です。仕上げに、ネイルオイルを塗りましょう。
塗り方のポイントは、甘皮部分にオイルを載せて、もう一方の手で爪全体に塗り込んでいくようにしましょう。
ジェルネイルは、通常、3週間から6週間もつと言われています。
けれど、途中で剥がれたり、爪が割れたりすることがあります。それを防ぐには、爪の乾燥を防ぐことが大切です。
ネイルオイルは、爪が乾燥するのを防いでくれるので、こまめに塗るようにしましょう。
オイルは、ラベンダーやライラックなど、ステキな香りがするものが沢山出ているので、好きな香りを選んで、ネイルをケアするようにしましょう。
まとめ
今回は自分でジェルネイルをする際の必要なツールと、コツについてご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
ジェルネイルって普段サロンでやる分、なんとなく難しくて自分じゃできないんじゃないか、と思いますとね。
現に普通のネイルより必要なツールは多いですし、ちょっとむずかしいかもしれません。
ですが、ちょっとしたコツを知る事で、難しいと思っていた事も、意外とすんなり解決してしまう事もあったりすんですよ!
自分の爪にもし上手にできたら、次はお友達にやってあげてみてはいかがですか?
きっと喜んでくれるに違いありません。
ジェルネイルって普段サロンでやる分、なんとなく難しくて自分じゃできないんじゃないか、と思いますとね。
現に普通のネイルより必要なツールは多いですし、ちょっとむずかしいかもしれません。
ですが、ちょっとしたコツを知る事で、難しいと思っていた事も、意外とすんなり解決してしまう事もあったりすんですよ!
自分の爪にもし上手にできたら、次はお友達にやってあげてみてはいかがですか?
きっと喜んでくれるに違いありません。