塗るだけで一気に華やかに、大人っぽくセクシーな口元に仕上がる『赤リップ』。
しかし、一口に赤リップと言っても、ブランドや商品によって細かく色味や質感が異なってきます。
どれが自分に似合うのか分からず、失敗を恐れて手を出しにくい印象もありますよね…。
今回はそんな方向けに、自分に似合う赤リップを見つけるための選び方やおすすめの赤リップを10パターンご紹介していきます。
最後には男を落とすための赤リップの塗り方についてもレクチャーしますよ。
ぜひおすすめの赤リップと合わせて参考にしてみてください。
しかし、一口に赤リップと言っても、ブランドや商品によって細かく色味や質感が異なってきます。
どれが自分に似合うのか分からず、失敗を恐れて手を出しにくい印象もありますよね…。
今回はそんな方向けに、自分に似合う赤リップを見つけるための選び方やおすすめの赤リップを10パターンご紹介していきます。
最後には男を落とすための赤リップの塗り方についてもレクチャーしますよ。
ぜひおすすめの赤リップと合わせて参考にしてみてください。
自分に似合う赤リップの選び方
赤リップを購入する前に、
「自分にはどんな赤リップが似合うのか」
「どんな赤リップが好みなのか」を確認しておきましょう。
「自分にはどんな赤リップが似合うのか」
「どんな赤リップが好みなのか」を確認しておきましょう。
自分の肌トーンに合っているものを選ぶ
肌に黄みがある『イエローベース』さんは、どちらかと言えばリップにも黄みがあった方が似合いやすいです。
赤リップを選ぶときには『朱色系』や『オレンジがかった赤系』をおすすめします。
一方、肌がピンクがかった色白肌の『ブルーベース』さんは、青みがあるカラーの方が似合いやすいです。
赤リップを選ぶときには『ベリーレッド系』や『青みがかった赤系』がおすすめです。
ただ、不安な時にはできるだけテスターを試して、自分に似合うかどうかを確認してから購入するようにしましょう。
赤リップを選ぶときには『朱色系』や『オレンジがかった赤系』をおすすめします。
一方、肌がピンクがかった色白肌の『ブルーベース』さんは、青みがあるカラーの方が似合いやすいです。
赤リップを選ぶときには『ベリーレッド系』や『青みがかった赤系』がおすすめです。
ただ、不安な時にはできるだけテスターを試して、自分に似合うかどうかを確認してから購入するようにしましょう。
自分好みの仕上がりで選ぶ
赤リップの中でも『薄付きなもの』『高発色のもの』、『ツヤ感があるもの』『マット系のもの』など、様々な仕上がりのものがあります。
できるだけ赤リップを使いやすくなるように、自分がするメイクの雰囲気に合わせたり、どんな仕上がりが好みなのかを考えてから選ぶようにしましょう。
できるだけ赤リップを使いやすくなるように、自分がするメイクの雰囲気に合わせたり、どんな仕上がりが好みなのかを考えてから選ぶようにしましょう。
塗りやすさで選ぶ
発色の良い赤リップだと、輪郭部分のガタつきや口角の塗り残しが目立ちやすいので、できるだけ塗りやすい赤リップを選ぶようにしましょう。
また、縦ジワや皮むけが目立ちやすい方だと、スティックタイプよりもリキッドタイプの方がキレイに塗りやすくなるのでおすすめです。
また、縦ジワや皮むけが目立ちやすい方だと、スティックタイプよりもリキッドタイプの方がキレイに塗りやすくなるのでおすすめです。
自分に似合うものを見つけよう!おすすめの赤リップ10選
自分に似合う赤リップの選び方を参考に、おすすめの赤リップを10パターンご紹介していきます。
系統ごとに3種類に分けて紹介します。
自分に似合う色がきっと見つかるはずですよ!
系統ごとに3種類に分けて紹介します。
自分に似合う色がきっと見つかるはずですよ!
薄付き&ツヤ感重視の赤リップを3つご紹介!
まずは濃すぎない薄付きな発色と、キレイなツヤ感が魅力の赤リップを3選ご紹介していきます。
赤リップは挑戦色だなと感じている人や普段避けてきていた人におすすめの商品です。
赤リップは挑戦色だなと感じている人や普段避けてきていた人におすすめの商品です。
セザンヌ ラスティンググロスリップ RD1 レッド系
美容オイルをそのままスティックにしたような、乾燥しないツヤやかでみずみずしい仕上がりが魅力的なリップスティック。
ツヤ感があるのにべた付かず、さらりとした使い心地が魅力なのですが、色モチが良い方ではないので、気になる方はこまめな塗り直しが必要になります。
ツヤ感があるのにべた付かず、さらりとした使い心地が魅力なのですが、色モチが良い方ではないので、気になる方はこまめな塗り直しが必要になります。
リップザカラー リップザカラー プレシャスレッド
保湿・UVカット・発色・ティント・ツヤ感を、これ1本で叶えてくれる色付きのリップクリーム。
発色やティント効果はそこまで強いものではありませんが、保湿力はかなり高くなっています。
唇が乾燥しやすい方、保湿力を重視している方にはイチオシの赤リップです。
発色やティント効果はそこまで強いものではありませんが、保湿力はかなり高くなっています。
唇が乾燥しやすい方、保湿力を重視している方にはイチオシの赤リップです。
オペラ リップティント 06 ピンクレッド
コスメ口コミサイト『@コスメ』にて、『口紅ランキング1位』を獲得している大人気のリップ。
透ける様な発色でピュアな色気を演出しながら、ティント効果でしっかりと唇にカラーが残ってくれるので、飲食をするデートや女子会の時にもピッタリな赤リップになっています。
透ける様な発色でピュアな色気を演出しながら、ティント効果でしっかりと唇にカラーが残ってくれるので、飲食をするデートや女子会の時にもピッタリな赤リップになっています。
高発色&マット系の赤リップ3選
しっかりとカラーが唇にのる高発色さと、落ち着いたマット系の質感が人気の赤リップを3選ご紹介していきます。
レブロン スーパー ラストラス リップスティック 106 ラブ ザット ピンク
見たままのカラーがひと塗りでしっかりと発色し、存在感のある唇に仕上げてくれるリップスティック。
発色が良いだけでなく色モチもかなり良くなっているので、長時間メイク直しが出来ない時にも活躍してくれます。
ただ、少し発色が強すぎるので、ナチュラルな印象に仕上げたいときには塗り方に注意が必要です。
発色が良いだけでなく色モチもかなり良くなっているので、長時間メイク直しが出来ない時にも活躍してくれます。
ただ、少し発色が強すぎるので、ナチュラルな印象に仕上げたいときには塗り方に注意が必要です。
ヴィセ ヴィセ アヴァン リップスティック 006 RED BRICK
豊富なカラーバリエーションと、仕上がりの異なる2種展開が魅力のリップスティック。
しっかりと発色する『発色タイプ』単体でももろん良いのですが、気分に合わせてお手持ちの赤リップにツヤ感とニュアンスをプラスする『シアータイプ』を重ねるのもおすすめ。
またいつもとは違った雰囲気を楽しめるようになり飽きがこなくなるでしょう。
しっかりと発色する『発色タイプ』単体でももろん良いのですが、気分に合わせてお手持ちの赤リップにツヤ感とニュアンスをプラスする『シアータイプ』を重ねるのもおすすめ。
またいつもとは違った雰囲気を楽しめるようになり飽きがこなくなるでしょう。
ちふれ 口紅(詰替用) 549 レッド系パール
500円以下とかなりのプチプラでありながら、高発色・豊富なカラーバリエーションが魅力的なリップスティック。
プチプラでサイズ感も手頃なので、はじめての赤リップとしてかなり挑戦しやすいリップになっています。
ただ、クレヨンのような独特なニオイがあるので、ニオイに敏感な方や気になる方は注意してください。
プチプラでサイズ感も手頃なので、はじめての赤リップとしてかなり挑戦しやすいリップになっています。
ただ、クレヨンのような独特なニオイがあるので、ニオイに敏感な方や気になる方は注意してください。
塗りやすさ重視の赤リップ2選
発色や仕上がり以外に、塗りやすさを重視する方におすすめしたい赤リップを2選ご紹介していきます。
レブロン バーム ステイン 055 アドアー
鮮やかな発色とリップバームのうるおいを両立させた、クレヨン型のリップスティック。
リップペンシルのように口角や輪郭までキッチリと縁取りながら、唇全体にも簡単に塗り広げることが出来ますよ。
ただ、かなり強めのペパーミントの香りがするので、スースーした香りが苦手な方には注意が必要です。
リップペンシルのように口角や輪郭までキッチリと縁取りながら、唇全体にも簡単に塗り広げることが出来ますよ。
ただ、かなり強めのペパーミントの香りがするので、スースーした香りが苦手な方には注意が必要です。
ケイト カラーセンサーリップティントN RD-2
唇の水分に反応し、自分だけの色に変化する血色感ティントルージュ。
リキッドタイプなので、皮むけや縦じわが気になる唇でもスルスルと塗りやすくなっています。
ツヤやかな仕上がりの『オイルティントタイプ』と、落ち着いた『マットティント』の2種の質感があるので、自分好みの仕上がりに合わせて選んでみてください。
リキッドタイプなので、皮むけや縦じわが気になる唇でもスルスルと塗りやすくなっています。
ツヤやかな仕上がりの『オイルティントタイプ』と、落ち着いた『マットティント』の2種の質感があるので、自分好みの仕上がりに合わせて選んでみてください。
オールマイティな赤リップ2選
次に発色・ツヤ感・塗りやすさを1本で叶えてくれる、オールマイティな赤リップを2選ご紹介していきます。
キャンメイク ステイオンバームルージュ No.T04 チョコレートリリー
保湿力・発色・ツヤ・UVカット効果を、これ1本で叶えてくれるリップスティック。
発色が良いだけでなく適度な保湿力とツヤ感があるので、これ1本だけでも簡単にリップメイクを完成させることが出来ます。
通常バージョンと『ティントバージョン』の2種があるので、色モチの良さを求める方はぜひティントバージョンをチェックしてみてください。
発色が良いだけでなく適度な保湿力とツヤ感があるので、これ1本だけでも簡単にリップメイクを完成させることが出来ます。
通常バージョンと『ティントバージョン』の2種があるので、色モチの良さを求める方はぜひティントバージョンをチェックしてみてください。
リトルレディ リュクス オールインワンルージュ 06 カシスレッド
1本で美容オイル・リップバーム・UVカット・リップカラー・ティント・グロスの6役をこなしてくれる、オールインワンタイプのリップスティック。
こちらは発色・保湿力・ツヤ感共に抜群に良いので、単体でもぷるぷるうるうるのリップをつくってくれます。
ただ、量が少ない・コスパが悪いとの口コミが目立ったので、1本を長く愛用したい方よりもワンシーズンくらいで使い切りたい方におすすめです。
こちらは発色・保湿力・ツヤ感共に抜群に良いので、単体でもぷるぷるうるうるのリップをつくってくれます。
ただ、量が少ない・コスパが悪いとの口コミが目立ったので、1本を長く愛用したい方よりもワンシーズンくらいで使い切りたい方におすすめです。
男を落としたいなら塗り方にもこだわって
赤リップを唇全体にべた塗りしてしまうと、どうしても男性受けが悪くなりやすいので、男を落としたいなら『塗り方』にも注意が必要です。
今回は男性受けも良くなる赤リップの塗り方を、2パターンご紹介していきます。
今回は男性受けも良くなる赤リップの塗り方を、2パターンご紹介していきます。
ぽんぽん塗り
赤リップをリップスティックから直に唇に塗るのではなく、1度指にとってから唇にぽんぽんっとのせていく塗り方。
こうすることで赤リップの発色を抑えて、唇の内側からにじみ出る様な自然な血色感を演出することができますよ。
ただ、塗るときに指が汚れてしまうというデメリットがあるので、急いでいるときには少し不向きな塗り方です。
こうすることで赤リップの発色を抑えて、唇の内側からにじみ出る様な自然な血色感を演出することができますよ。
ただ、塗るときに指が汚れてしまうというデメリットがあるので、急いでいるときには少し不向きな塗り方です。
グラデーション塗り
韓国で人気の塗り方『グラデーションリップ』。
唇の中央が濃く、外側に向かって薄くなっていくように塗り広げることで、主張し過ぎない自然な赤みと共に、立体感を演出することができます。
ぼかすときには指でも大丈夫ですが、手を汚したくない方は綿棒やリップブラシを利用するのがおすすめです。
唇の中央が濃く、外側に向かって薄くなっていくように塗り広げることで、主張し過ぎない自然な赤みと共に、立体感を演出することができます。
ぼかすときには指でも大丈夫ですが、手を汚したくない方は綿棒やリップブラシを利用するのがおすすめです。
自分に似合う赤リップを!
自分に似合う赤リップの選び方とおすすめの赤リップ10選、男を落とすための塗り方についてご紹介しました。
赤リップになかなか手を出せなかったという方も、ぜひこの機会にお気に入りの赤リップを見つけて、セクシーな口元で彼をドキッとさせてみてください!
赤リップになかなか手を出せなかったという方も、ぜひこの機会にお気に入りの赤リップを見つけて、セクシーな口元で彼をドキッとさせてみてください!